ヘイトスピーチ対策法案、参院委で可決 今国会で成立へ
ヘイトスピーチ対策法案、参院委で可決 今国会で成立へ
http://www.asahi.com/articles/ASJ5D4CY8J5DUTIL013.html
2016年5月13日00時04分
特定の民族や人種を標的に差別をあおる「ヘイトスピーチ」の解消をめざす法案が12日、参院法務委員会で採決され、全会一致で可決された。13日の参院本会議で可決後、衆院に送られ今国会で成立する。
ヘイトスピーチについて法案は「在日外国人や子孫らに対する差別を助長、誘発する目的で、生命や身体に危害を加えると告知するか侮蔑するなど、地域社会からの排除を扇動する不当な差別的言動」と定義。国や自治体に対し、相談体制の整備や人権教育の充実などを求めた。罰則は設けていない。
昨年5月に野党側が「禁止法案」を提出。与党案が今年4月に出した「対策法案」は、ヘイトスピーチの対象を「適法に居住する在日外国人とその子孫」と定めた。このため、「アイヌ民族や難民認定申請者などへの差別が許されると解釈される恐れがある」との指摘が出ていた。
与野党の修正協議の結果、自公と民進が「法施行後も、差別に対する取り組みを実態を踏まえて検討していく」と付則に盛り込むことで合意。「法が定義する以外、いかなる差別的言動も許されるとの理解は誤り」とする付帯決議も12日に可決された。
参院法務委員会、ヘイトスピーチ対策法(与党案)を全会一致で可決/今国会で成立へ 2016/5/12
質疑や附帯決議を通じて、いくつか重要な確認が行なわれています。(1)難民・難民認定申請者は法律上の定義に該当すること、(2)2条の定義に該当しない人々を対象とするヘイトスピーチが許されるわけではけっしてないこと、(3)在日米軍への抗議等はそもそも法律の対象として想定されていないこと、など。
更新日: 2016年05月12日
http://matome.naver.jp/odai/2146303248999290501
有田芳生 @aritayoshifu
ヘイトスピーチ対策法案は、本日午前の参議院本会議で可決され、衆議院へ送られます。
衆議院では来週後半にも可決、成立することが確実です。
赤旗
| 固定リンク
「つれずれ」カテゴリの記事
- 示現舎事件東京高裁判決をめぐって 丹羽徹(龍谷大学)(2023.09.25)
- 人権連若手交流会1012 名古屋(2023.09.24)
- 大臣職と家庭との両立は(山形新聞)|能町みね子(2023.09.24)
- 自民党 永岡桂子 前文部科学大臣が 顧問! 茨城県下自治体が恐れる 「部落解放愛する会」By 宮部 龍彦(2023.09.22)
- 2023年度人権と同和問題解決に係わるお尋ねと要望について 茨城県連(2023.09.19)
最近のコメント