« ヘイトスピーチ対策法案。投票総数228、賛成221、反対7。 | トップページ | ヘイト対処法 福島、山本が反対押した「理由」 »

「部落差別解消推進法案」を自民党と公明党が提出の動き まったく不要で、提出すべきでない 宮崎信行の国会傍聴記

「部落差別は社会悪」
公明新聞:2016年5月13日(金)付
https://www.komei.or.jp/news/detail/20160513_20004
解放同盟の組坂委員長らと意見交換する党合同会議=12日 衆院第2議員会館解放同盟の組坂委員長(手前左から4人目)らと意見交換する党合同会議=12日 衆院第2議員会館
解放同盟からヒアリング
党合同部会
公明党の部落差別解消推進基本法検討プロジェクトチーム(PT、遠山清彦座長=衆院議員)は12日、衆院第2議員会館で、法務部会(国重徹部会長=同)と合同会議を開き、部落解放同盟中央本部の組坂繁之中央執行委員長らと会い、部落差別について意見を交わした。
席上、組坂氏は、今なお結婚や就職などで差別を受けている実態を報告し「『部落差別は社会悪』との認識を社会全体に根付かせることが重要だ」と訴えた。
なお、合同会議では部落差別解消推進法案の審査も行い、了承した。




「部落差別解消推進法案」を自民党と公明党が提出の動き まったく不要で、提出すべきでない
2016年05月13日 08時18分56秒 | 第190回通常国会(2016年1月~)
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/56cb6b407d2d6606b3ce7b442736f311
宮崎信行の国会傍聴記
 「部落差別解消推進法案」というものを、今国会(6月1日までの2週間)に提出する動きがあることが分かりました。
 公明新聞は、2016年5月12日に、公明党法務部会と、部落差別解消推進基本法検討プロジェクトチーム(遠山清彦座長)が合同会議を開き、「同法案の審査も行い、了承した」と、翌日付誌面で報じました。
 自民党の山口つよし衆議院議員は自身のウェブサイトの3月12日付記事で「自民党本部において、「部落問題に関する小委員会」が設置され、私が委員長」 に就任したとして、「特別措置法により物理的側面はかなり解消されたと言われますが、心理的側面がまだ残っています。過去、自民党から人権擁護法案としてとして国会に提出されるも、成立に至りませんでした。意識の濃淡も地域によってかなり温度差が有ります。かなり意見の集約の難しい問題です」と書きました。
 山口さんの記事に添付されている、自民党の内部資料とおぼしき資料には、平成14年3月に人権擁護法案を提出したという説明と並立する格好で、平成14年3月に「地域改善対策特定事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律」が失効した、と記述されています。
 これからして自民党と公明党が提出しようとする法案は、部落差別・同和問題に関係した、何らかの対策事業を国費で補てんする方向性をもった施策に関するものと考えられます。
 実際には提出だけして、継続審査にして、第24回参議院議員通常選挙を闘おうとしている思惑が透けて見えます。
 被差別部落は、現在我が国に1平方メートルたりとも存在しません。また、部落差別は、世界の歴史において、江戸から昭和にかけた日本にしか存在しない差別です。
 公明新聞によると、部落解放同盟の組坂委員長は「部落差別は社会悪との認識を社会全体に根付かせることが重要だ」と語ったようです。しかし、部落差別の存在そのものを知っている国民は半数以下と考えられ、根付かせる方が社会悪です。例えば、現に東京都庁には「同和」という文字が入った部署はありません。
 基本的には同和利権復活をめざした立法とみるのが当然です。法案全文や骨子を私はまだ見ていませんが、提出そのものを止めさせるべきだと考えます。

|

« ヘイトスピーチ対策法案。投票総数228、賛成221、反対7。 | トップページ | ヘイト対処法 福島、山本が反対押した「理由」 »

つれずれ」カテゴリの記事