ヘイトスピーチ規制、慎重審議を=稲田氏[時事]
有田芳生 @aritayoshifu
21日は朝の9時から「人種差別撤廃施策推進法案」などに関する二回目の「4党協議」があります。
ヘイトスピーチ規制、慎重審議を=稲田氏[時事]
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015082000614&g=pol
自民党の稲田朋美政調会長は20日の記者会見で、参院法務委員会で審議中のヘイトスピーチ(憎悪表現)規制法案について、「民主主義の根幹を担う表現の自由の優越的な地位を考えながら、慎重に判断すべきだ」と述べ、慎重な審議を求めた。
稲田氏は「ヘイトスピーチは本当に悪だ」と述べる一方、「規制の是非をめぐっていろんな考え方がある。憲法学者の中でも議論がある」と指摘した。(2015/08/20-16:43)
公明新聞:2015年8月20日(木)付
https://www.komei.or.jp/news/detail/20150820_17784
一方、在日韓国人などを差別するヘイトスピーチ(憎悪表現)問題については、国連からヘイトスピーチに対する日本政府の取り組みが不十分と指摘されていることを踏まえ、「ヘイトスピーチが許されないということを法律で位置付けることは、メッセージとして重要だ」と力説。「公明党として、ヘイトスピーチ対策の法案を検討したい」との考えを示した。
| 固定リンク
「つれずれ」カテゴリの記事
- 示現舎事件東京高裁判決をめぐって 丹羽徹(龍谷大学)(2023.09.25)
- 人権連若手交流会1012 名古屋(2023.09.24)
- 大臣職と家庭との両立は(山形新聞)|能町みね子(2023.09.24)
- 自民党 永岡桂子 前文部科学大臣が 顧問! 茨城県下自治体が恐れる 「部落解放愛する会」By 宮部 龍彦(2023.09.22)
- 2023年度人権と同和問題解決に係わるお尋ねと要望について 茨城県連(2023.09.19)
最近のコメント