« 街宣中に中学生怒鳴った疑い、政治団体代表を逮捕 | トップページ | 外国人の人権が十分尊重されることを求める意見書 東京都議会 »

火だるま”安倍自民

“火だるま”安倍自民すがる「ギリシャ危機」と「なでしこ人気」
にっかんげんだい 2015年6月30日(火)9時26分配信 日刊ゲンダイ 
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/gendai-20150630-262707/1.htm
「マスコミを懲らしめる」「沖縄の2紙は潰せ」――安倍首相と親密な若手議員37人が開いた勉強会で飛び出した〈報道弾圧〉発言。国民の強い批判に気づいた自民党は、“火消し”に走っている。
 安倍自民党は、国民の反発に真っ青になっている。勉強会の代表だった木原稔衆院議員ほか、弾圧発言を口にした3人を慌てて処分している。
「当初、自民党の危機感は薄かった。木原稔本人も勉強会を継続するつもりでいました。恐らく、普段から仲間うちで似たようなことを口にしているのでしょう。なぜ、国民が“弾圧発言”を問題にするのか分からなかったようです。しかし、さすがに執行部が国民の強い怒りに気づき、2日後、4人を処分しています」(自民党事情通)
 安倍自民党が国民の怒りに慌てているのは、これ以上、内閣支持率が下落したら、政権にとって致命傷になりかねないからだ。
 すでに支持率は40%に落ち込んでいる。安保法案の採決を強行した場合、支持率は10ポイントダウンするとみられている。衆参それぞれで強行採決したら、支持率は20%になり、政権はレームダック化してしまう。
■大手メディアは加担するのか?
 そこで、国民世論を「安保法案」や「弾圧発言」からそらすために利用しようとしているのが、〈ギリシャ〉と〈なでしこ〉だという。
「安倍自民党は、国民の怒りを鎮めるには、関心をほかの話題に移すのが手っ取り早いと考えているようです。ちょうど、W杯女子サッカーに出場している〈なでしこ〉は、7月2日に準決勝、6日に決勝戦を迎える。大新聞テレビは、なでしこ一色になるでしょう。さらに、7月1日には〈ギリシャ危機〉のヤマ場を迎える。今週、ギリシャ問題が大きく報じられるのは間違いない。少なくても、安倍周辺は大手メディアの報道が、なでしことギリシャに集中することを期待しています。大新聞テレビも、安倍自民党に恩を売るために、阿吽の呼吸で“安保法案”や“弾圧発言”の報道を控え、わざと、なでしこやギリシャ危機を大きく報じるとみられています」(国会関係者)
 たしかに、日本人は忘れやすく、すぐ次の話題に飛びついてしまう。
 しかし、「安保法案」に反対する声は、日を追うごとに大きくなっている。採決が近づくにつれ、さらに広がっていくのは確実だ。60年安保の時、13万人が国会を包囲し、岸内閣を倒した時も、運動が急速に熱を帯びたのは半月前だった。安倍政権は7月中旬「安保法案」を衆院で強行採決するつもりらしいが、〈ギリシャ〉と〈なでしこ〉で国民の反対運動を小さくできると考えているとしたら、大間違いだ。
自民“恫喝”エスカレート「広告減らしてマスコミ懲らしめろ」
2015年6月26日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/161181
 自民党がマスコミの恫喝を言いだした。
 安倍首相に近い自民党の若手議員37人が25日、憲法改正を推進する勉強会「文化芸術懇話会」の初会合を開いた。その席で出席議員から、「マスコミを懲らしめるには広告収入をなくせばいい。文化人が経団連に働きかけて欲しい」「悪影響を与えている番組を発表し、そのスポンサーを列挙すればいい」との声が上がった。政権に批判的な報道を規制すべきだという意見だ。
 会合には作家の百田尚樹氏が講師として参加。百田氏は集団的自衛権の行使容認に賛成の立場を表明。沖縄県の地元紙が政府に批判的だとの意見が出たのに対し、「沖縄の2つの新聞はつぶさないといけない。あってはいけないことだが、沖縄のどこかの島が中国に取られれば目を覚ますはずだ」と主張。政府の対応については「国民に対するアピールが下手だ。気持ちにいかに訴えるかが大事だ」とも発言した。
 この懇話会は木原稔青年局長が代表を務める。首相側近の加藤勝信官房副長官や萩生田光一党総裁特別補佐も参加した。

|

« 街宣中に中学生怒鳴った疑い、政治団体代表を逮捕 | トップページ | 外国人の人権が十分尊重されることを求める意見書 東京都議会 »

つれずれ」カテゴリの記事