« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月に作成された記事

同和地区に対する差別的発言をしたとして懲戒免職処分

訴訟:消防士の懲戒免、取り消し命じる 地裁、倉敷市に /岡山

http://mainichi.jp/area/okayama/news/20120920ddlk33040470000c.html

毎日新聞 2012年09月20日 地方版

 同和地区に対する差別的発言をしたとして懲戒免職処分になった倉敷市消防局の男性消防士(28)らが倉敷市などを相手取り、処分の取り消しと慰謝料など約900万円を求めた訴訟の判決が19日、岡山地裁であった。古田孝夫裁判長は「処分は重きに失する」として市に処分の取り消しを命じた。その他の訴えは棄却した。

 判決などによると、男性は07年、同和地区出身の女性と結婚しようとしたが祖母に強く反対され、父親(56)が女性の家族に婚約破棄を申し入れた。男性は、数カ月後に交際を解消した。

 市消防局は09年11月、「同和問題の解決に力を注ぐ中、私生活上の行為であっても、市の信用を傷つける行為だ」として男性を懲戒免職処分にし、消防司令だった父親を停職6カ月などの処分にした。男性と父親は昨年、「不当に重い処分だ」として提訴した。

 古田裁判長は「(男性は)祖母の偏見に同調したとは認められない」と判断した。父親について「外形的に見て差別行為にあたることは明らか」として処分は妥当とした。

 倉敷市は「判決を詳細に検討して対応を考えたい」とコメントした。

|

人権擁護局長交替

法務省人事
http://www.e-hoki.com/affairs/418.html?hb=1

【9月25日付法務省人事】
民事局長(東京地裁判事)深山卓也
人権擁護局長(東京地裁判事)萩原秀紀
東京高裁部総括判事(民事局長)原優
東京高裁判事(人権擁護局長)石井忠雄
辞職 (福岡地検検事) 鈴木大輔

|

国連パリ原則に反さないと言い切れるだろうか。中日新聞【コラム 風紋】

中日新聞【コラム 風紋】「人権委員会」

2012年9月25日

http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/column/fumon/CK2012092502000187.html

 人権侵害された人を救う「人権委員会」を法務省の外局につくる-こういう法案が十九日、閣議決定された。公正取引委員会のように政府から独立した権限を持たせるという。それでも、法務省外局というのは、ひっかかる。人権委の事務局には法務官僚が入っていくだろう。しかし、法務省は刑務所、拘置所、入国管理局という人権を抑制する組織を抱え、刑務官による暴行事件も起きた。法務省出身の事務局員たちが人権委をコントロールするおそれはないか。人権機関の政府からの独立を求めた国連パリ原則に反さないと言い切れるだろうか。 (報道部長)

|

自民党新総裁に安倍元首相

自民党新総裁に安倍元首相

自民党は新総裁に安倍晋三元首相(58)を選出した。1回目投票で過半数獲得候補がなく、国会議員だけによる40年ぶりの決選投票の結果、1回目投票1位だった石破茂前政調会長(55)を上回った。2位以下の候補の逆転勝利は56年ぶり。

|

人権委員会設置法案閣議決定までの経過まとめ  by 日本会議地方議員連盟

人権委員会設置法案閣議決定までの経過まとめ

    by 日本会議地方議員連盟
    2012/09/21 Fri 18:50
http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-4423.html

8月23日(衆院予算委)
・公明党の東順治議員、野田総理に「いじめの駆け込み寺」「国際標準に」と設置要請。
・総理は「法案の閣議決定、そして本通常国会での提出に向け、引き続き必要な作業をしっかりと進めてまいりたい」と答弁。

8月29日(民主党)
・法務部門会議は法務省提出の「人権委員会設置法案」を事前審査。賛否の発言が拮抗する中、小川敏夫座長(前法相)は、「これ以上議論しても党内がまとまるような雰囲気ではない」として、「了承されたものとする」と宣言、党内論議を終局させた。

8月30日(民主党)
・政務調査会は、法務部門会議の報告を了承。
・その後、前原政調会長は会期末までの国会提出を政府側に要請したと伝えられる。

8月31日(内閣)
・松原仁国家公安委員長の反対で閣議決定は見送りに。

9月3日(法務省)
・滝法相は7日の閣議決定、同日中の国会提出、臨時国会へ向け衆議院法務委員会で継続審議手続きを目指すことを示唆した。

9月4日(法務省)
・滝法相の会見では、「今国会は断念せざるを得ない」「賛否両論ある法案を(会期末ぎりぎりに)出すというのは、次の国会につながらない。次の臨時国会に備えた閣議決定を考えていきたい」と述べ、閣議決定は見送り。

9月6日(衆院)
・各委員会に付託されている法案の継続審議を手続き

9月7日(衆院)
・本会議で閉会手続き

9月19日(内閣)
・「人権委員会設置法案」を閣議決定。
・反対派の松原仁国家公安委員長は外遊のため不在。
・藤村官房長官は会見で「政府として人権擁護の問題に積極的に取り組む姿勢を示す必要がある。次期国会提出を 前提に、法案内容を確認する閣議決定だ」と強調。
・野田総理の発言として「慎重な大臣がいないんだからいいんじゃないか」との報道も。
・国会提出時には再度、閣議決定が必要とされる。



[人権]関連大臣、松原委員長不在でも閣議決定

    by 日本会議地方議員連盟
    2012/09/19 Wed 18:07

http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-4419.html

「人権委員会設置法案」が、9月19日の閣議で了承されました。

 閣内で反対していた松原仁国家公安委員長が、この間外遊に出ており、松原大臣の任を他の大臣が兼務している最中に閣議決定したものと考えられます。

 閣議決定されたとはいえ、国会が閉会中のため、衆議院への上程、法務委員会付託、法務委員会での審議の各段階で、対応していくことになります。

 参議院では問責決議が可決されており、臨時国会では、野田総理出席の参議院での審議は冒頭から混乱するといわれており、仮に衆議院で通ることになっても、次に参議院で審議に入らせないような政治状況を作ることが重要です。

 国会が開かれていない時期の閣議決定は、民主党の代表選挙の中での民主党支持層向けの実績作りの意味合いが強く、閣議決定をもてあそんでいるということができます。

野田政権の思惑通り民主党の支持率向上に結びつくことにはならないのではないでしょうか。
「民主」を標榜する政党が、党内論議を必ずしも民主的な手続きを行わずに、また全閣僚がいない中で「人権法案」を閣議決定したということは、政策決定のあり方として大問題です。

 慎重・反対陣営としては、議論の進め方の手続き論や、あるいは閣議決定の重みといった点からも「いかがなものか」と反論に出る必要があるでしょう。


[人権救済法案、きょう閣議決定 慎重閣僚の外遊中に]

 政府は18日、新たな人権侵害救済機関「人権委員会」を法務省の外局に新設する人権救済機関設置法案(人権救済法案)を19日に閣議決定することを決めた。

  早ければ今秋の臨時国会に提出する予定だが、同法案をめぐっては民主党内でも「人権侵害の拡大解釈で憲法21条の表現の自由が侵される恐れがあり、言論統制につながる」などの反発が根強くあり、成立する見通しは立っていない。

 新機関は差別や虐待など人権侵害事案の解決が目的。公正取引委員会と同様に、政府から独立した権限を持つ「三条委員会」として設置される。委員長や委員は国会の同意を得て首相が任命。調査は相手側の同意に基づく任意とし、拒否した場合の罰則は設けていない。

 同法案に慎重な松原仁国家公安委員長が海外出張しているタイミングを狙った閣議決定ともいえ、与党内の反発が強まるのは確実だ。

「産経新聞」9月19日(水)7時55分配信

|

人権委設置法案 理解に苦しむ唐突な閣議決定 9月23日付

法務大臣閣議後記者会見の概要
平成24年9月19日(水)
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00332.html
人権委員会設置法案に関する質疑について
【記者】
 今日,人権委員会設置法案がようやく閣議決定されたことについての受け止めと,この時期に閣議決定されたことの理由があれば教えてください。
【大臣】
 通常国会の会期末までに何とか閣議決定をしたいという考えもあったのですが,各種手続がずれ込み,なかなか審議日程の確保もできず,閣議決定ができなかったというのが実態です。したがって,次の国会がどういったものになるかはこれからの問題ですけれど,法案審議ができるようであれば,それを目指して今のうちに中身を固めておきたいというのが今回の閣議決定の趣旨です。

人権委員会設置法案及び人権擁護委員法の一部を改正する法律案について
平成24年9月19日
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00141.html
法務省人権擁護局
 平成24年9月19日,内閣は,次期国会に提出することを前提として,人権委員会設置法案及び人権擁護委員法の一部を改正する法律案の内容を確認する閣議決定を行いました。

Q&A(人権委員会設置法案等について)
平成24年9月19日
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00041.html
Q&A(人権委員会設置法案等について)
 平成24年9月19日に人権委員会設置法案[PDF](以下「設置法」といいます。)及び人権擁護委員法の一部を改正する法律案[PDF](以下,同法律による改正後の人権擁護委員法を「改正委員法案」と,同法律による改正前の人権擁護委員法を「現行委員法」といいます。)が閣議決定されました。新たな人権救済機関の設置に関しては,これまで様々な御意見やお問い合わせが数多く寄せられましたので,今回閣議決定された両法案に関し,幾つかの点について,一問一答の形で御説明をさせていただくこととしました。(人権擁護局)


人権委設置法案 理解に苦しむ唐突な閣議決定(9月23日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120922-OYT1T00994.htm

 問題点が多い法案の閣議決定を、国会閉会中になぜ急ぐ必要があったのか、理解に苦しむ。

 政府が、新たな人権救済機関を設けるための人権委員会設置法案を閣議決定した。

 藤村官房長官は「次期国会への提出を前提に法案内容を確認するものだ」と説明する。

 不当な差別や虐待を受けた被害者の救済は重要だ。だが、この法案については、人権侵害を理由として、通常の言論や表現活動まで調査対象になるのではないか、との懸念から、反対論が根強い。

 民主党は人権救済機関の創設を政権公約に掲げてきた。唐突な閣議決定は、次期衆院選を意識し、公約違反との批判をかわす思惑があるのだろう。

 人権救済機関を巡る法案は、小泉内閣時代の2002年にも人権擁護法案として国会提出された。その際は、調査拒否に罰則を科す点や報道機関への取材停止勧告を可能にする内容などが批判を浴び、最終的に廃案となった。

 今回の人権委設置法案は人権委の調査に強制力を持たせず、メディア規制条項も設けていない。

 それでも、なお、法案への疑問は消えない。

 最大の問題は、人権侵害行為の定義があいまいなことだ。

 法務省は「特定の人の人権を侵害する、民法や刑法に照らして違法となる行為」との見解を示している。だが、他人に対する批判的な言動が名誉毀損に当たるかどうかは、司法判断が分かれる微妙なケースも少なくない。

 人権委が恣意的に拡大解釈する余地を残せば、表現の自由の制約につながりかねない。

 人権委は、国家行政組織法上の「3条委員会」と位置づけられている。独立性が強いため、国会によるチェックが及びにくい点を問題視する声もある。

 政府は人権委を法務省の外局とする方針だ。人権委の地方組織として、全国の法務局や地方法務局の活用を想定しているからだ。

 しかし、刑務所や入管施設など、同じ法務省傘下の施設で起きる入所者への人権侵害に厳しく対処できるだろうか。

 児童や高齢者の虐待対策には、個別の法律が整備されている。また、現在でも法務省の人権擁護部門は、人権侵害を受けた人からの申告に基づき、毎年約2万件の任意調査を実施し、ほとんど救済措置がとられている。

 まずは、現行制度の改善を重ね、人権侵害救済の実効性を高めることが大切である。


人権救済機関の設置 法案決定
9月19日 16時10分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015129611000.html
 政府は、19日の閣議で、いじめや差別などの人権侵害に対する新たな人権救済機関として「人権委員会」を設置するための法案を決定しました。

 法案によりますと「人権委員会」は、いじめや差別、インターネット上でのひぼう中傷などの人権侵害について、政府からの独立性が高い新たな救済機関として設置されます。
「人権委員会」は、法務省の外局として発足し、調査権限を与えられ、調停や仲裁、勧告などを行うことができるとしています。
 また、公務員が人権侵害を行った場合には、その公務員が所属する機関にも勧告し、従わなければ機関の名称などを公表するとしています。
 法務省は、先の国会への法案提出を目指していましたが、「委員会の権限が強すぎて、国民の知る権利を侵す可能性がある」などとして、与野党に慎重な意見が根強く調整は難航し提出は見送られました。
このため、法案から報道の規制につながる内容を削除するなどして、民主党から了承されました。
法務省は、次の国会に法案を提出したいとしています。



人権救済法案閣議決定 慎重派の松原氏「内閣の一員として受けとめる」
2012.9.21 14:33 [野田内閣]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120921/plc12092114340019-n1.htm
 松原仁拉致問題担当相は21日の記者会見で、新たな人権侵害救済機関「人権委員会」を法務省の外局に新設する人権救済機関設置法案(人権救済法案)が閣議決定されたことについて、「自由に意見を述べられた一議員のときは慎重に議論すべき問題と発言してきたが、内閣の一員としては閣議決定されたことは受け止めていきたい」と述べた。

 同法案をめぐっては、民主党の保守系議員から「人権侵害の定義が曖昧だ」などと批判が上がっていた。慎重な姿勢だった松原氏が海外出張中の19日に閣議決定された。

 松原氏は「自民党政権時代から何回か出されてはつぶされてきた経緯を見て、内容にさまざまな意見があると認識している」と、ぶぜんとした表情で語った。


人権救済法案を閣議決定 解散にらみ“実績作り” 人権団体へのアピール急ぐ 
2012.9.19 11:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120919/plc12091911190018-n1.htm
 政府は19日、新たな人権侵害救済機関「人権委員会」を法務省の外局に新設する人権救済機関設置法案(人権救済法案)を閣議決定した。今秋の臨時国会への提出を目指す。ただ、同法案には「人権侵害の定義が曖昧で、拡大解釈により言論統制につながりかねない」との批判が政府・民主党内でも強く、成立の見通しは立っていない。

 藤村修官房長官は閣議後の記者会見で「政府として人権擁護の問題に積極的に取り組む姿勢を示す必要がある。次期国会提出を前提に、法案の内容を確認する閣議決定だ」と述べた。

 閣議決定に際し、慎重派の松原仁国家公安委員長は海外出張のため不在。野田佳彦首相側近も「慎重な閣僚がいないから(閣議決定しても)いいじゃないか」と言明するように、民主党のマニフェスト事項に加え、衆院解散・総選挙をにらみ、支持基盤である人権団体へのアピールを急いだ格好だ。

 新たな機関は、差別や虐待などの解決を目的にうたっており、政府から独立した権限を持つ「三条委員会」として設置。委員長や委員は国会の同意を得て首相が任命する。市町村に置く人権擁護委員には日本国籍の有無について規定がなく、地方参政権が付与されれば外国人でも就任できる。


【主張】
人権救済法案 強引な閣議決定おかしい
2012.9.20 03:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120920/plc12092003160006-n1.htm

 野田佳彦政権は、新たな人権侵害や言論統制を招きかねないとの批判が出ていた人権侵害救済機関「人権委員会」を法務省外局として設置する法案を閣議決定した。

 今回の閣議決定は不可解な部分が少なくない。藤村修官房長官は「政府として人権擁護の問題に積極的に取り組む姿勢を示す必要がある。次期国会提出を前提に、法案内容を確認する閣議決定だ」と強調した。

 だが、国会提出時には再度、閣議決定を経る必要がある。人権救済法成立に前のめりな党内グループに過度に配慮しただけではないのか。同法案に慎重な松原仁国家公安委員長の外遊中を狙った節もあり、疑念がつきまとう。

 人権委員会は政府から独立した「三条委員会」で、公正取引委員会と同様の強大な権限を持つ。調査の結果、人権侵害と認められると告発や調停、仲裁などの措置が取られる。

 最大の問題は、人権侵害の定義が相変わらず曖昧なことだ。「特定の者」の「人権」を「侵害する行為」で憲法違反や違法行為を対象とするというが、これでは何も定義していないに等しい。恣意(しい)的な解釈を許し、言論統制や萎縮、密告による新たな人権侵害を招きかねない。

 こうした法案への疑念や危惧、抵抗感は国民は無論、与党や閣内にも根強い。にもかかわらず、いま行われている民主党代表選、自民党総裁選で、この問題が問われていないのは重大な欠落だ。

 閣議決定に対し、自民党の林芳正政調会長代理は「なぜ、この時期なのか」と政府の意図に疑問を投げた。安倍晋三元首相も法案に対し「大切な言論の自由の弾圧につながる」と指摘した。石破茂前政調会長は以前、法案に反対としながらも、救済組織の必要性は認めていた。

 政府・与党は先の通常国会終盤にも法案提出に意欲を示したが、批判を受けて見送ったばかりだ。国論が二分している法案を閣議決定して既成事実化するやり方は、到底適切な手続きといえない。

 自民党内にも人権法案に前向きな意見もあるが、言論統制とは無縁の自由な社会を維持するために果たしてこの種の法案が必要なのか。民主、自民両党首選の立候補者は少なくともこの問題への立場を鮮明にし、国民的な議論を積み重ねてもらいたい。

人権救済法案閣議決定、選挙に向け「どさくさ紛れ」で実績作り 保守系から強い懸念
2012.9.20 00:31
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120920/plc12092000320000-n1.htm

 政府が19日、「言論統制につながる」との批判が絶えない人権救済機関設置法案(人権救済法案)の閣議決定に踏み切ったのは、衆院解散・総選挙をにらみ、人権団体など民主党の支持基盤にアピールするための「実績作り」が狙いだ。民主党代表選や中国による沖縄県・尖閣諸島での挑発行為のさなかに「どさくさ紛れ」で既成事実を作ったと指摘されても仕方がない。(千葉倫之)

 法案の最大の問題点は、救済対象となる人権侵害の定義が「不当な差別、虐待その他の人権を違法に侵害する行為」とあいまいで、拡大解釈の恐れがあることだ。これまで全国の弁護士会が行った人権救済勧告では、学校の生徒指導や国旗・国歌に関する指導、警察官の職務質問が「人権侵害」とされた事例もある。

 新設される人権委員会が偏った思想・信条に基づく申し立てに公正な判断を下す保証もない。法案は人種や信条などを理由に「不当な差別的取り扱いを助長・誘発」する目的での文書配布なども禁じているが、これでは北朝鮮による拉致問題への抗議活動も「不当な差別」とされかねない。

 ましてや、公正取引委員会などと同じ「三条委員会」として政府からの独立性と強い権限が与えられるため、「人権の擁護に関する施策」を推進する人権委員会が人権侵害の片棒を担ぐ可能性もゼロではない。

「人権委を一度設置すれば、将来、法改正することもできる。『小さく産んで大きく育てる』のが推進派の狙いだ。人権侵害の定義もあいまいで、権力による言論弾圧につながる」

 人権救済機関設置問題に詳しい日本大学の百地章教授(憲法学)はこう述べ、閣議決定を強く批判した。

 国会閉会中を狙った唐突な閣議決定も、与野党に波紋を広げた。

 自民党総裁選候補者は19日、「言論の自由の弾圧につながる」(安倍晋三元首相)、「なぜこのタイミングなのか」(林芳正政調会長代理)などと一斉に批判を始めた。民主党からも「慎重派の松原仁国家公安委員長が外遊中の閣議決定は理解に苦しむ」(長尾敬衆院議員)との反発の声が上がったが、野田佳彦首相の周辺は「慎重な閣僚がいないから閣議決定してもいいではないか」と話した。

 法案には選挙で影響力を持つ人権団体のほか、公明党も法整備に前向きだ。「解散風」が強まる中、今秋の臨時国会で成立する可能性は否定できない。



【熱血弁護士・堀内恭彦の一筆両断】
「人権救済法案」潜む危うさ 
2012.9.20 13:56
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120920/fkk12092013570004-n1.htm

 尖閣・竹島騒動のどさくさに紛れて、政府・民主党は、天下の悪法「人権救済機関設置法案」(人権救済法案)の成立に向けた動きを加速させている。この法案が成立してしまうと、国民の「表現の自由」「言論の自由」が大きく制限されるのであるから非常に緊迫した状況だといえよう。

 この法案は、人権侵害や差別を監視するために、国家行政組織法3条に基づく「人権委員会」を作り、国民の言動を取り締まることを目的としている。

 人権委員会は「人権侵害、差別を受けた」との申し出があれば、そのような言動をしたとされる者に出頭を求め、質問し、関係書類を提出させ、立ち入り調査し、人権侵害の被害を回復するように勧告できる。もし勧告に従わなければ氏名などを公表できる。つまり裁判を経ずに人権委員会から「お前は人権侵害をした!」「差別をした!」とレッテルを貼られ、世間に晒(さら)されるのである。

 もっとも大きな問題は人権侵害の定義がないことだろう。法案では「人権侵害とは、不当な差別、虐待その他の人権を侵害する行為」と定めるのみ。これは「人権侵害とは人権侵害である」と言っているに等しく、何が人権侵害なのかまったくはっきりしない。

このように人権侵害の定義が曖昧なまま「表現の自由」を厳しく規制することは明らかに憲法違反だといえる。また、警察でも裁判所でもない組織に立ち入り調査権などの強制権や人権侵害の判断権を与えることは三権分立にも反する。

 さらに人権委員会の構成メンバーである人権委員には国籍条項がない。つまり日本人でない者が人権委員になる余地を残しているのである。

 しかも委員の任命に関して「委員のうちに人権の擁護を目的とする団体もしくは人権の擁護を支持する団体の構成員、または人権侵害による被害を受けたことのあるものが含まれるように努めなければならない」と定められている。

 要するに特定の思想、背景、傾向を持った人々を優先的に委員に選ぶということである。そんな委員たちからなる人権委員会に中立・公正な判断など期待できるはずもない。

 もし、この法案が成立したら、尖閣・竹島問題で揺れるかの国民に批判的な発言をしようものなら、それこそ「人権侵害者!」「差別者!」のレッテルを貼られることになりかねない。

 こうしてみると、この人権救済法案、一体誰が何のために推進しているのか、おのずと明らかではないだろうか。「規制(法律)あるところに利権あり」。特定の団体の特定の意図を見抜かなくてはならない。

「人権」はマジックワードである。「人権」という言葉自体には何の具体性もない。問題はその中身である。私自身、民暴対策の中で「人権」「差別」をネタにした脅迫、恐喝事件に数多く対応してきた。「人権、差別は飯のタネ」とうそぶく不逞(ふてい)の輩(やから)がいることも現実である。日本人は悪しき戦後教育によって「人権」を無条件に受け入れ、礼賛してきたが、そろそろ中身を吟味する視点を持たないと取り返しのつかないことになるのではないか。  

◎ 人権救済法案に関する質問主意書  by 城内 実

2012年9月20日 14:58 カテゴリ : ピックアップ, 政治 
http://www.m-kiuchi.com/2012/09/20/jinkenkyuusaihouanshitsumonsyuisyo/



|

人権救済機関設置法案 次の臨時国会を念頭に置いた上であらかじめ閣議決定を

法務大臣閣議後記者会見の概要
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00331.html
平成24年9月7日(金)

 これは前回の閣議後記者会見でも皆様方に申し上げましたが,人権救済機関設置法案については今国会開会中の閣議には間に合いませんでしたけれども,次の臨時国会を念頭に置いた上であらかじめ閣議決定をして法案の中身を固めておきたいと思っております。

人権救済機関設置法案に関する質疑について

【記者】
 人権救済機関設置法案について,あらかじめ閣議決定をして中身を固めておきたいとおっしゃいましたが,これは閣議決定のメドというのは決まっているのでしょうか。
【大臣】
 まあ,できるだけ早めにということです。
【記者】
 いつ頃というのはまだ決まっていないのでしょうか。
【大臣】
 いつ頃というのはこれからですけれども。せっかくこの今国会提出を目指してやってきたその力を何とかきちんと固めておきたいと思っているわけです。

|

人権救済機関設置法案に関する質疑 法務大臣閣議後記者会見

法務大臣閣議後記者会見の概要

平成24年9月4日(火)

http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00330.html

人権擁護委員を人権擁護委員協議会に配備することに関する質疑について

【記者】
 先日,一部の報道で,学校でのいじめ事件への対応について,各地の法務局に人権擁護委員を常駐させる方針を固めたという報道がありましたが,これについて大臣のお考えをお聞かせください。
【大臣】
 人権擁護委員が学校を通じて,いじめの防止のための対策を行ってきているわけです。子ども110番やミニレターとかですね。こういうことを通じて,この秋には,毎年恒例のアクションを起こすわけですけれども,こうしたことを人権擁護委員にやってもらうだけではなくて,法務局に人権擁護委員が常駐してはどうかということを考えているわけです。人権擁護委員の中から,企画担当委員という立場で法務局に常駐してもらう。そして,常時いろいろな問題を実際に扱っている人権擁護委員の中で,企画担当委員が改めて責任を持って法務局と行動をともにしてもらうような仕組みはどうだろうかということです。ただ,一挙に配置するわけにもまいりませんので,全体で317か所くらいあると思いますが,全国の人権擁護委員協議会に3年間くらい掛けて設置をしていきたいというのが,人権擁護局の考え方でございます。


人権救済機関設置法案に関する質疑について

【記者】
 人権救済機関設置法案についてお聞きしますが,先日8月末に民主党の法務部門会議で了承されまして,今国会中の閣議決定あるいは国会提出を目指しているということでよろしいでしょうか。
【大臣】
 目指してまいりましたけれども,もう9月4日になりますと限界ですので,今国会中は断念せざるを得ないと思います。目指したことは目指したのですが,なかなかいろいろな調整ができませんので,今国会明けになると思いますけれど,次の臨時国会に備えた閣議決定を考えていきたいと思います。
【記者】
 そうすると今週金曜日の閣議決定についてはどうなりますか。
【大臣】
 次の国会の方がよろしいのではないかという意見が大勢です。
【記者】
 閣議決定を今週末に行うということはないということですか。
【大臣】
 今のところそういう意見にはなっていません。
【記者】
 大臣は昨日総理と官邸でお会いになったと思います。これまで人権救済機関設置法案については,法務省並びに大臣が今国会に提出するよう全力を尽くしてきたと思うのですが,最終的に今国会の閣議決定を見送ったのは総理判断なのかどうかということをお聞かせください。また,昨日の総理とのやり取りについて披れきしていただければと思います。
【大臣】
 総理も予算委員会で今国会中の提出を目指すというふうに発言をされてきたものですから,法務省も当然その総理発言をフォローするよう努力をしてきました。しかし,今国会に提出というのは,針の穴にラクダを通すような,非常に厳しい話です。やはり衆議院・参議院の法務委員会で,先行する法案の採決まで見通さないと,賛否両論のある法案を国会に提出するというのは難しいですし,出すだけに終わってしまうと,次の国会につながらないということもありますので,そういう意味で,今回総理に最終的な報告をして,総理の確認をもらったということです。

|

被差別部落の新たな歩み 毎日新聞8月5日

「img328-2.pdf」をダウンロード

Img3282

|

by 城内 実

◎ 政 治 ◎ 人権救済法案の提出見送りへ
2012年9月5日 23:28
 by 城内 実

http://www.m-kiuchi.com/2012/09/05/jinkenkyuusaihouannoteisyutsumiokurihe/

 滝実法務大臣が4日の記者会見で、人権救済法案につき、今国会中の閣議決定、提出を見送る意向を明らかにした。閣議は7日なので本当に見送るのかはまだ不明だが、ひとまず今国会での審議、採決ということはなくなったようだ。
 しかし、同時に滝大臣は、賛否両論ある法案を会期末ぎりぎりに出すというのは次の国会につながらないとしたうえで、次期臨時国会で提出を目指す意向をあらためて述べた。次期臨時国会は冒頭解散の可能性もあり、法案提出をしている場合ではないかもしれないが、いずれにしても民主党政権が続く限り、この法案が現実のものとなる危険性はなくなることはないのである。
 今後も、熱心に反対運動に取り組まれ、またブログにコメントをくださっている皆さんとともに、法案阻止に向けて全力で取り組んでまいる所存である。

|

人権侵害救済法案(旧人権擁護法案)のルーツは同和問題

人権侵害救済法案(旧人権擁護法案)のルーツは同和問題

2010年4月17日
引用 
「同和利権の真相4」 宝島社

ルーツは同和問題!暴力的糾弾を合法化!?
悪名高い「人権擁護法案」のカラクリを暴く
談 村下博一 大阪経済法科大学法学部教授
聞き手&構成=一ノ宮美成

http://www5.ocn.ne.jp/~iranka/hoan.html

|

人権委設置法案 今国会の提出見送り

人権委設置法案 今国会の提出見送り
9月4日 14時27分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120904/k10014766431000.html
滝法務大臣は、閣議のあとの記者会見で、新たな人権救済機関となる「人権委員会」を設置するための法案について、「今の国会の会期は、あと数日しかなく、断念せざるをえない」と述べ、今の国会への提出を見送る考えを明らかにしました。

法務省は、差別や虐待、インターネット上でのひぼう中傷などの人権侵害について、行政から独立し、調査権を持つ、新たな救済機関を設ける必要があるとして、法務省の外局として「人権委員会」を設置するための法案を今の国会に提出したいとしてきました。
これについて、滝法務大臣は、閣議のあとの記者会見で、「今の国会の会期は、あと数日しかなく、断念せざるをえない。次の臨時国会への提出を目指したい」と述べ、今の国会への法案提出を見送る考えを明らかにしました。
「人権委員会」を設置するための法案を巡っては、民主党内で、「法務局で対応する今の体制で十分だ」などとして、慎重な意見が根強く、調整が難航しましたが、先月30日になって、ようやく政策調査会で了承されていました。



滝法相、人権救済法案の今国会提出を断念 提出目指す方針は変わらず
2012.9.4 11:35

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120904/plc12090411410005-n1.htm

 滝実法相は4日の記者会見で、人権侵害を救済する「人権委員会」を法務省の外局に新設する人権救済機関設置法案(人権救済法案)について、「いろんな調整ができなかった。今国会は断念せざるを得ない」と述べ、7日にも予定していた閣議決定と今国会への法案提出を見送る考えを明らかにした。

 滝氏は「賛否両論ある法案を(会期末ぎりぎりに)出すというのは、次の国会につながらない。次の臨時国会に備えた閣議決定を考えていきたい」と述べ、民主党政権下で法案提出を目指す方針に変わりはないことを強調した。

 8月29日に同党の法務部門会議(座長・小川敏夫前法相)が法案を了承したことを受け、政府は今国会中の閣議決定と法案提出を模索していた

|

「近現代史の教育のための施設」構想と大阪人権博物館・大阪国際平和センターに関する要望書

「近現代史の教育のための施設」構想と大阪人権博物館・大阪国際平和センターに関する要望書

http://blogs.yahoo.co.jp/osaka_rekkakyo/23043402.html

大阪府市の「近現代史の教育のための施設」構想について、当会では要望書を府知事及び市長に6月22日提出しました。以下、その全文を掲載します。

== 「近現代史の教育のための施設」構想と大阪人権博物館・大阪国際平和センターに関する要望書  ==

    

 去る5月29日、第12回大阪府市統合本部会議において「近現代史の教育のための施設」の設立方針が決定されました。その具体的な構想は、都市魅力戦略部会(部会長橋爪紳也氏)の検討に委ねられていますが、提案者である橋下徹大阪市長は、同会議において、この施設は次世代を担う子どもたちが、国際社会における日本の位置を理解できるよう日本の近現代史を学ぶ教育的施設であり、また物事を多面的に考える力を養うべく、一つの歴史観に偏ることなく、歴史的見解の対立も示すべきと説明されています。しかし、橋下市長はこの施設の内容について、扶桑社版や育鵬社版の歴史教科書の執筆・編集に携わった有識者から助言を受ける方針であると報じられています。

 私たちは、歴史の見方は多様であるべきだと考えています。しかし公的施設が提供する歴史像は、多様な見方を示す場合でも、あくまでも学問的検証を経た科学的なものでなければなりません。この点において私たちは、「近現代史の教育のための施設」が、扶桑社版や育鵬社版の歴史教科書の執筆・編集に携わった有識者の助言を受けて構想されることに強い危惧を覚えます。なぜなら彼らの歴史の捉え方は、今日まで積み重ねられてきた歴史学の成果を無視した、非学問的でイデオロギッシュなものだからです。私たちは、このような人々の助言を得ることを前提として、「近現代史の教育のための施設」の計画が進められることに断固反対します。

 さらに「近現代史の教育のための施設」の構想が、大阪人権博物館(リバティおおさか、以下、この通称を用いる)および大阪国際平和センター(ピースおおさか、以下、この通称を用いる)の廃止ないし統合の計画と一体で進められていることも問題と考えます。5月11日、大阪市は今後三年間に取り組む「市政改革プラン」の素案を発表しました。この素案では、府・市が補助金を支出するリバティおおさかを「廃止に向けて検討」する方針が示され、その後の予算折衝で、補助金を今年度限りで打ち切ることが決定されました。大阪府も同様の方針のようですが、リバティおおさかは、橋下大阪府知事(当時)の意向を受けて昨年度末に展示をリニューアルしたばかりです。

 また橋下市長は、「近現代史の教育のための施設」を、やはり府・市が補助金を支出するピースおおさかに代わる施設として、それを統合する形で設置する意向であるとも報じられています。ピースおおさかでは展示リニューアルのための調査費予算が、今年3月の大阪府議会・大阪市議会で可決されているにもかかわらず、「近現代史の教育のための施設」構想の登場にともない、同予算の執行が停止されたと伝えられています。

 リバティおおさか・ピースおおさかは、それぞれ固有の設置理念を持ち、固有の社会的役割を担っています。それらは、府市統合本部で議論されつつある「近現代史の教育のための施設」の目的や機能とは異なるものであり、同施設の設置によって代替できるものではないと、私たちは考えます。それにもかかわらず、「近現代史の教育のための施設」の構想は、両施設の廃止や統合と密接に関連づけられて検討されようとしています。私たちは、こうした大阪府・大阪市の動きを見過ごすことができません。

 以上の理由により、私たちは、以下の3点を要望いたします。


 一、歴史学研究の成果に基づかない「近現代史の教育のための施設」をつくらないこと。

 二、リバティおおさかの廃止方針を撤回すること。

 三、ピースおおさかの設立理念を尊重し、それに基づいたリニューアルを行うこと。

                                               以上

                                          2012年6月22日

                                         大阪歴史科学協議会    

                                          委員長 村田 路人

2012年6月26日に「大阪人権博物館・大阪国際平和センターの補助金削減・廃止に反対する声明」を表明

http://www.maroon.dti.ne.jp/rekikakyo/movement/oosakahasimo_seimei20120709.pdf

「oosakahasimo_seimei20120709.pdf」をダウンロード

日本史研究会
歴史学研究会
歴史科学協議会
歴史教育者協議会

|

人権委員会法案、7日にも閣議決定

人権委員会法案、7日にも閣議決定

産経新聞 9月3日(月)18時49分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120903-00000545-san-pol

 滝実法相は3日、人権侵害救済機関「人権委員会」を法務省の外局に新設する人権救済機関設置法案(人権救済法案)について、7日にも閣議決定し、今国会に提出する考えを示した。野田佳彦首相と会談後、首相官邸で記者団の質問に答えた。

|

大阪市人権協会が解散 駐車場管理巡る資金難で

大阪市人権協会が解散 駐車場管理巡る資金難で

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120901-OYO1T00313.htm?from=main1

 大阪市の同和対策事業を長年担ってきた社団法人・市人権協会(大阪市港区)は31日、臨時総会を開き、同日付で解散することを決めた。市から受託した駐車場の管理業務を巡って、納付金不足と指摘された4億3800万円を市に支払い、資金繰りに行き詰まった。人権問題の相談業務などは市女性協会など別団体に引き継ぐ。

 協会は、1953年設立の市同和事業促進協議会が前身で、長年、国の特別措置法(2002年失効)に基づく同和対策事業の受け皿として、補助金支給の窓口として中心的役割を担ってきた。

 近年は、市の人権相談窓口や市施設の管理運営を受託してきたが、市営住宅の駐車場管理を巡って、02~05年度の市への納付金を意図的に抑えたとして、市民団体が08年、契約通りの納付金を協会に請求するよう市を提訴。今年7月に最高裁で市の敗訴が確定し、協会は8月6日、寄付を募るなどして支払った。

 しかし、協会の運転資金が底をつき、事業継続が困難に。協会幹部は「判決には不服で、市に請求差し止めを求めて提訴することも考えたが、これまでパートナーだった市との関係を考えて断念した。人権問題は今後も続くと思えば、解散は非常に残念」と語った。

(2012年9月1日  読売新聞)

|

9月第1週、「人権法案」閣議決定の可能性高まる

 [人権]9月第1週、「人権法案」閣議決定の可能性高まる
by 日本会議地方議員連盟 2012/09/01 Sat 06:27
[緊急拡散]

http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-4386.html

 来週、「人権委員会設置法案」閣議決定の可能性が高まりました。

 民主党の法務部門会議での法務省原案の「了承」を受け、党内論議が終局しましたが、30日、民主党政務調査会は法務部門会議の決定を承認したといいます。

  これにより、「人権委員会設置法案」は、閣議決定を待つ段階へと一段階ステージが進みました。

 31日午前に開催された閣議では「閣議決定」まではなされなかったものの、既に今後の閣議案件としてエントリーされている状態です。

 次の閣議は9月4日(火)と9月7日(金)に予定されています。

  当初、この法案が、今国会で実質審議される期間が皆無であることから、党内論議の終結にとどめ、秋の臨時国会以降に閣議決定・国会上程の手続きが取られるものとの見通しがありました。

 しかしながら、前原政調会長、小川前法相、江田五月元法相らが今後の総選挙も見越し、より一層拘束力の強い「閣議決定」を求めて動いたものと推測されます。

 閣議決定されたあと、直ちに国会上程の手続きとなるのかは不透明な部分がありますが、閣議決定されれば、今後の政権の枠組みがどのように変化しようとも、新しい内閣は一定の制約を受けることになります。

 既に自民党の古賀誠元幹事長らが、自民党を支持する「自由同和会」の要請を受けて、今国会での閣議決定に向け、与野党の間で精力的に活動しているとの情報も伝わってきています。

  現在の自民党谷垣総裁も、同じ古賀派であり、基本的に「人権委員会」には賛成の立場といいます。

  また次期総裁を狙う石破茂元政調会長も、「人権委員会」「夫婦別姓」「外国人参政権」には賛成の意見を持っていると言われています。

  今国会で急に事態が進んだ背景には、8月23日の衆議院予算委員会での外交安全保障の集中審議で、公明党の議員が議題外のテーマで野田総理に質問し、総理が善処を約束したことも見逃せません。

  参院での問責決議を受け、国会は選挙モード、代表選・総裁選モードへと突入しましたが、ここへきて「人権委員会設置法案」も一気に緊迫度を増した情勢へとなりました。

 皆様、「人権委員会設置法案反対」の声を、首相官邸・法務省へお寄せください。

首相官邸要望先
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

各府省に対する要望先
意見記入フォームの宛先で、「法務省」にチェックを入れてください。
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

|

「人権団体」の票欲しさ「人権委員会」の設置 [産経抄]

9月1日
2012.9.1 03:15 [産経抄]

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120901/plc12090103160002-n1.htm

 参院で野田佳彦首相に対する問責決議が可決され、センセイたちは、衆院選がいつあるのか気もそぞろだ。このどさくさにまぎれてとんでもない法案が閣議決定されようとしている。法務省の外局に新たな人権救済機関である「人権委員会」を設置しようという法案だ。

 ▼趣旨は「いじめや差別など人権侵害をなくそう」という至極まっとうな「正義の衣」をまとっているが、きれいなバラには刺(とげ)がある。正義の衣の下には、黒々とした鎧(よろい)が透けてみえる。

 ▼人権委員会は独立性が高く、コントロールできる大臣がいない。偏った人物が委員長に選ばれれば、どうなるか。すべての市町村に配置される委員会直属の人権擁護委員が、「どこかに差別はないか」とウの目タカの目で見回る監視社会になりかねない。

 ▼ことに問題なのは、委員会が「深刻な人権侵害」と認定すれば、勧告のみならず警察や検察ばりに出頭要請や立ち入り検査もできるようになることである。何よりも救済対象となる「不当な差別、虐待」の定義が曖昧なのだ。

 ▼小欄は先週、竹島に上陸しただけでなく、天皇陛下に謝罪を求めた韓国の李明博大統領が反省するまで「韓国製のモノは買わない」と書いた。法案が成立すれば、「不当な差別的言動」と解釈され、委員会に呼び出されてこっぴどく叱られるやもしれぬ。

 ▼戦前の治安維持法も立法趣旨は当時の「正義」だった。それが法改正で死刑を加え、恣意(しい)的な運用をしたために天下の悪法となった。なぜ民主党は、現代の治安維持法づくりに熱心なのか。ずばり言えば、「人権団体」の票欲しさからだ。民主党やどこかの国の悪口を書いて牢屋(ろうや)にほうり込まれるのはまっぴら御免である。

|

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »