「運動と組織の根本再生へ」?
参院選の敗北を乗り越え、運動と組織の根本再生へ
「解放新聞」(2010.11.01-2492)
http://www.bll.gr.jp/news2010/news20101101.html
第2に、各都府県連ごとに同盟員数と投票数を比較してみると、「松岡」への不投票の同盟員はかなりの数になるのではないかと推測されることである。この原因が何なのかというところに、今日部落解放同盟が抱える大きな問題が存在しているといえるのであり、徹底的な究明・分析が必要である。
第3に、6年前に10万5000人の同盟員数で闘った時の得票数が11万5000票で、今回6万5000人の同盟員数で6万8000票であった。6年間で4万人の同盟員が減少し、4万7000票を落としたことになる。各都府県連ごとの得票をみても、ほとんどすべてのところで軒並みに大幅減少していることである。
| 固定リンク
「つれずれ」カテゴリの記事
- 民放労連女性協議会(2018.04.19)
- 大阪市のヘイト認定「実名やめて」、条例違憲と市長を提訴(2018.04.17)
- 衆議院議員長尾秀樹君提出地域共生社会の実現と隣保館の役割に関する質問に対する答弁書(2018.04.16)
- 2018.1.26 全国人権連政府交渉の記録 (2018.04.11)
- ヘイト発信者の特定に壁 大阪市(2018.04.03)
最近のコメント