地域人権・同和問題の真の解決 新井直樹

自由で平等な(地域)社会の実現を求めて

携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る

最近の記事

  • 示現舎事件東京高裁判決をめぐって 丹羽徹(龍谷大学)
  • 「差別されない」権利 東京新聞0925
  • 人権連若手交流会1012 名古屋
  • 大臣職と家庭との両立は(山形新聞)|能町みね子
  • 自民党 永岡桂子 前文部科学大臣が 顧問! 茨城県下自治体が恐れる 「部落解放愛する会」By 宮部 龍彦
  • 2023年度人権と同和問題解決に係わるお尋ねと要望について 茨城県連
  • 1987年3月17日総務庁地域改善対策室「地域改善対策啓発推進指針(啓発推進指針)」  論点明快
  • 映画「福田村事件」 「出来はイマイチ」(東京新聞)
  • 「差別禁止法」ではなく「被害者救済」 自由同和会2023年度方針
  • 関東大震災100年 他民族支配の反動

最近のコメント

最近のトラックバック

バックナンバー

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月

カテゴリー

  • 「地域と人権」茨城版
  • つれずれ
  • んー何だか
  • 人権・同和問題の解決
  • 人権擁護法案の根本問題
  • 政府交渉の記録
  • 月刊誌「地域と人権」
  • 解同裁判関連

« 第6回地域人権問題全国研究集会(5/29.30岡山市)1500人参加。 | トップページ | 人権侵害救済法に反対する陳情をおこなう団体 »

憲法原則が生きる「人権侵害救済」をめざして

憲法原則が生きる「人権侵害救済」をめざして
 全国人権連事務局長 新井直樹

部落問題研究所原稿 2010220

「2010220.pdf」をダウンロード

2010年6月 6日 (日) 人権擁護法案の根本問題 | 固定リンク
Tweet

« 第6回地域人権問題全国研究集会(5/29.30岡山市)1500人参加。 | トップページ | 人権侵害救済法に反対する陳情をおこなう団体 »

「人権擁護法案の根本問題」カテゴリの記事

  • 憲法原則が生きる「人権侵害救済」をめざして(2010.06.06)
  • 人権擁護法案の安易な見直しはおこなうべきではない(2006.08.31)
  • 糾弾会に公務員が参加してるケースがまだみられるが、「公務ではなく違法」であることを認識すべき(2006.08.18)
  • 表現行為に違法な行為を生じさせる実質的な危険性があったことが証明されない限りは、違法な行為の扇動は処罰されるべきではない(2006.04.01)
  • 鳥取の廃止署名 全力で(2006.02.17)
2023年9月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
RSSを表示する
無料ブログはココログ