参議院選 安倍自公政権惨敗 マスコミ強し
NYタイムズ 自民惨敗大きく報道
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070730028.html
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は29日、参院選で自民党が惨敗したことを東京発で大きく報道。これまでの選挙では大敗した場合、首相が辞任してきたと紹介しながら、安倍晋三首相は「挑戦的に」辞任を拒否したと伝えた。
記事は「自民党は牙城だった地方でも壊滅的な敗北」を喫したと説明。安倍首相の「憲法改正など民族主義的な政治目標への(有権者の)否定ではなく、経済問題と指導力への批判」と分析し、今後の政局混乱を予測する識者の意見も掲載した。
[ 2007年07月30日
全議席が確定 民主60、自民37
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070730001.html
第21回参院選は30日午前、全議席が確定した。自民党は改選議席64を37に減らし、宇野宗佑首相が退陣した1989年参院選(36議席)に次ぐ歴史的な惨敗。参院で与党は過半数(122)を大きく割り、与野党が逆転した。続投を表明した安倍晋三首相の求心力低下は避けられず、厳しい政権運営を迫られる。
民主党は32の改選議席を60と大幅に伸ばし、初の参院第一党に躍進した。公明党は改選数を3減らす9議席の敗北。共産党は3、社民党も2議席と改選を下回った。国民新党は2、新党日本は1議席獲得。無所属は7議席だった。
最終投票率は選挙区で58・64%と、2004年の前回を2・07ポイント上回った。
今回の改選は選挙区73、比例代表48の計121議席。勝敗の鍵を握った29の1人区で野党側は23勝6敗と圧倒。うち民主党が17議席を獲得した。自民党は岡山で片山虎之助参院幹事長が落選した。
比例代表の各党議席は、民主党20、自民党14、公明党7、共産党3、社民党2、国民新党、新党日本各1。新党日本の田中康夫代表が初当選した。
最後の議席は公明党の魚住裕一郎氏。自民党の厚生労働副大臣、武見敬三氏は落選した。
[ 2007年07月30日 06:09 速報記事 ]
“小泉新党”旗揚げで小池首相誕生も
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/07/30/06.html
開票結果に目を潤ませる安倍首相
自民党は30議席台の大惨敗。安倍晋三首相(52)は続投を表明したが「レームダック(死に体)」になった。党内では後継者選びの動きが加速。本命視されていた麻生太郎外相(66)に加え、福田康夫元官房長官(71)が浮上。衆院解散を控え、小泉純一郎前首相(65)が絡んでの大政局に発展する可能性が出てきた。一方、民主党の小沢一郎代表(65)は参院で問責決議案を多発するなどし、自公政権を追い詰める構えだ。
安倍首相は自民党本部で「この惨敗の責任はわたしにある」としながらも「われわれの国づくりはスタートしたばかりだ。これからも首相として責任を果たしていく」と続投を表明した。
内閣改造について「全党的に一丸となれる体制を考えていく」と挙党体制を構築する考えを表明。衆院解散については「まず実績を挙げることが大切で、早期に解散する考えはない」と述べた。
中川秀直幹事長は惨敗について「幹事長に責任があるのは間違いない」とし、安倍首相に辞表を提出。青木幹雄参院議員会長も自らの責任について「当然、覚悟している」と議員会長を辞任する意向を示した。
しかし、今回の結果は国民が安倍首相に不信任を突きつけたもの。党内には「もう安倍首相では選挙は戦えない」との声もあり「ポスト安倍」への動きが加速するのは必至だ。
新総裁選びのポイントになるのは小泉純一郎前首相、安倍首相の「改革路線」を継承するか、修正するかという点だ。継承するなら前回の総裁選で2位になった麻生太郎外相が最有力。今年6月には政策やビジョンをまとめた「とてつもない日本」を出版して「ポスト安倍」をアピールした。しかし、選挙期間中の「アルツハイマー」発言で失速。安倍内閣の重要閣僚であることもネックになりそうだ。
小泉・安倍路線を修正するなら本命は福田康夫元官房長官。前回の総裁選は出馬を断念したが、事前の調査では麻生氏より人気が高かった。
問題は福田後継の場合の小泉氏の出方だ。福田氏は年金未納問題を理由に官房長官を辞めたが、裏には「小泉外交」への不満があったとされる。反小泉路線の候補としては前回の総裁選に出馬した谷垣禎一前財務相の名前も挙がる。
小泉氏に近い永田町の関係者は「小泉氏は自身の再登板は否定しているが、反小泉政権ができれば動くだろう」と、次の衆院選での小泉新党旗揚げの可能性を示唆。小泉内閣を支えた武部勤前幹事長が立ち上げた議員グループ「新しい風」のホームページには杉村太蔵衆院議員ら計32人の国会議員が名を連ねている。「民主党の反小沢勢力まで取り込めば80人近いグループになる可能性がある」(自民党関係者)という。小泉新党では小泉氏が「キングメーカー」になって小池百合子防衛相を担ぐという推測も流れている。
[ 2007年07月30日付 紙面記事 ]
| 固定リンク
「つれずれ」カテゴリの記事
- 示現舎事件東京高裁判決をめぐって 丹羽徹(龍谷大学)(2023.09.25)
- 人権連若手交流会1012 名古屋(2023.09.24)
- 大臣職と家庭との両立は(山形新聞)|能町みね子(2023.09.24)
- 自民党 永岡桂子 前文部科学大臣が 顧問! 茨城県下自治体が恐れる 「部落解放愛する会」By 宮部 龍彦(2023.09.22)
- 2023年度人権と同和問題解決に係わるお尋ねと要望について 茨城県連(2023.09.19)
最近のコメント