« 大阪府大東市啓発推進課に立ち寄ると、すぐに「職務免除願」を提出 | トップページ | 和歌山人権連・橋本事務局長 無所属ですさみ町長選に »

同和対策24件92億円

県の高度化事業融資:返済滞納額、全国ワースト1・107億円 /和歌山
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/wakayama/news/20070206ddlk30010347000c.html

 ◇このうち同和対策24件92億円

 中小企業による工場などの集団移転の際に県が行った高度化事業融資の返済滞納額が05年度末で、全国ワースト1の約107億円に上ることが分かった。まったく返済していない法人もあるという。このうち同和対策事業に関連する融資は24件、滞納額は総額約92億円に上る。同和対策事業の根拠法が失効して約5年。県はこれまで議会などで「融資は正当に実施された」としてきたが、改めて疑問の声も出そうだ。【栗原伸夫】

 高度化事業融資は独立行政法人「中小企業基盤整備機構」と都道府県が分担して行う。中小企業の集約や移転が条件で、返済期間は最長で20年。同和対策事業の場合、無利子となる。貸し付けは同機構が2分の1~3分の2を、県が残りを負担する。契約時には担保と連帯保証人が設定される。

 県によると返済を滞納している法人は、72~99年に貸し付けられた35法人。貸付金は総額219億3500万円となっている。

 うち1法人への貸し付けとして最高額は39億3300万円。この法人の滞納額は05年度末で約4億2200万円となっている。また、貸し付けから20年以上にわたって返済しておらず、償還率が0%の法人もあった。

 ◇「回収続けている」

 県は「契約時には法人の診断を2、3年かけて行ってきた。不備はなかったと考えている。回収は続けている」としている。

毎日新聞 2007年2月6日

|

« 大阪府大東市啓発推進課に立ち寄ると、すぐに「職務免除願」を提出 | トップページ | 和歌山人権連・橋本事務局長 無所属ですさみ町長選に »

んー何だか」カテゴリの記事