杉浦法務大臣は何故急いているのか
人権擁護法案 調整難航が予想
http://www.nhk.or.jp/news/2006/09/07/d20060907000032.html
差別や虐待など人権にかかわる被害を救済することを目的とした人権擁護法案は、去年、自民党の古賀元幹事長らが、政府提出の法案として国会への提出を目指しましたが、当時、幹事長代理を務めていた安倍官房長官らが、「人権侵害の定義が明確ではない」などと主張して調整がつかず、提出は見送られました。
この法案について、杉浦法務大臣は、6日、安倍官房長官と会談し、人権侵害の定義を法律に違反する可能性があるとみなされるものに限定することや、人権相談を受ける人権擁護委員の国籍を事実上、日本人に限るなどとした見直しを行う方針を伝え、理解を求めました。
これに対し、安倍官房長官は、政治家の発言などがみだりに人権侵害と認定されたりすることのないよう人権侵害の定義についてさらに検討が必要だとして、法案の提出に慎重な姿勢を崩さず、調整は難航が予想されます。
| 固定リンク
「んー何だか」カテゴリの記事
- 「差別されない」権利 東京新聞0925(2023.09.25)
- ネットにも「政治的公平」が必要か…国会で議論に 「立憲? 各政党は憲法を学びなおせ」A(2023.03.15)
- 「全ての佐賀県民が一人ひとりの人権を共に認め合い、支え合う人にやさしい社会づくりを進める条例(仮称)(案)」についての意見募集(2023.01.07)
- 部落さらす動画、ユーチューブが削除 「ヘイトスピーチ指針に違反」(西日本新聞)(2022.12.01)
- NHKバリバラ 「部落」を写して、ネットの「部落」映像を批判する この矛盾(2021.09.12)
最近のコメント