正当な意見が言えなくなる
松阪市人権施策審議会が1月25日(水)午後1時30分から、松阪市役所5階特別会議室で、都市宣言について、条例についてを議題に、公開(傍聴者の定員3人)で行われました。
12月14日に行われた審議会の会議結果報告が、公開されている。
http://www.city.matsusaka.mie.jp/koukai/kaigi/kaigi/kaigiroku/jinken_17_12_14.pdf
県及び県内ですでに「解同」の提起によるー人権取り締まり条例ーは、59本が、94年から03年4月にかけて「部落差別及びあらゆる形態の差別をなくす」「人権が尊重される」などのタイトルで制定されている。
差別をしてはならない、と住民に対する禁止規定と、自治体の人権施策に協力することを義務づけるのがパターン。
これは、住民から自由・自治を奪うもので、人権侵害や差別の解消に何ら役立つものではない。自治体が行う人権関連施策が貧困であることから生じる「人権侵害」の防止に何ら効力がないからだ。一方的に「差別は厳しい」との啓発研修に参加しなければならない。自治体施策への批判もできないもの。
言論表現を抑圧する代物でしかない。
あの鳥取では、県をいれて41自治体で条例がつくられている。
三重でも、条例が県下で「差別が後を絶たない」という根拠により制定されているのだから、「人権救済機関」が必要ではないか、との策動の足場が目論まれている。
| 固定リンク
「んー何だか」カテゴリの記事
- 「差別されない」権利 東京新聞0925(2023.09.25)
- ネットにも「政治的公平」が必要か…国会で議論に 「立憲? 各政党は憲法を学びなおせ」A(2023.03.15)
- 「全ての佐賀県民が一人ひとりの人権を共に認め合い、支え合う人にやさしい社会づくりを進める条例(仮称)(案)」についての意見募集(2023.01.07)
- 部落さらす動画、ユーチューブが削除 「ヘイトスピーチ指針に違反」(西日本新聞)(2022.12.01)
- NHKバリバラ 「部落」を写して、ネットの「部落」映像を批判する この矛盾(2021.09.12)
最近のコメント